誹謗中傷や不適切行為を行う視聴ユーザーに
悩むクリエイターやメンターが安心して
ストリーミングができる環境整備へ。
配信者と視聴者がリンクするコミュニティの秩序を守るモデレーションサービス。
既存ユーザーをよりコアなファン層へ、そして新規ユーザーの定着へ
YouTube/Twitch/TikTok Live/ツイキャス/ニコニコ生放送など
ZOOM/X(Twitter)/Instagram/Facebook/Discord/Redditなど
NHK/BBC/CNN/フジテレビ/テレビ朝日/CCTV(中国中央電視台)など
Taobao Live/Amazon Live/楽天ライブ/Instagram Live/TikTok Shop/QVCなど
暴言やスパム、荒らし行為などのコメントの削除やユーザーブロックを行い健全なチャット環境を維持。
重要な視聴者のコメントや投げ銭、質問や意見をピックアップし配信者に伝え対応漏れを防ぐ。
トラブルになったユーザーと配信者に代わって弊社が連絡を取り、経緯や今後の方向性について対応し解決へ導く。
個人や企業のブランディングの保持の一環として、配信を介したオンライン上での評判やイメージを守る。
誹謗中傷の加害と被害経験の実態
自分の投稿が誹謗中傷に当たると「認識していなかった」が約5割以上。根本的にネットリテラシー向上の打策をしなければ誹謗中傷が減ることはない。
INPATOは表面上の措置だけではなく、火種を分析し対策を講じて健全化を目指します。
YouTubeなどのプラットフォームでの配信や投稿動画のコメント欄で直接的な誹謗中傷や差別・性的なコメントをされてしまう。
このような悪意発信はたちまち伝染し更に悪化していきます。状況に応じ当該コメントをリアルタイムで削除・非表示等行い最速で正常化致します。
本名・住所・経歴・異性関係・過去の出来事などの非公開情報を特定され配信中のコメント欄やXなどで流出・拡散し晒されてしまった。
一度発信された不適切情報はたちまち拡散していきます。開示請求やIPアドレス取得も視野に入れ、状況に合わせてすぐに措置を行使していきます。
何度も反応や返信を強要してきたり、他リスナーを攻撃、煽りや脅迫を匂わす発言や行動をしブロックをしても別アカウントを作って連絡をとってくる。
放置すると更に状況が悪化し、配信中に凸られたり住所を特定され待ち伏せ等直接的被害になりかねないので早急に相手へコンタクトを図り解決します。
自身(個人・法人)に関連するネガティブワードや不祥事の記事、事実無根の情報が公になり配信上でも甚大な影響が出てしまっている。
コメントの削除では追いつかない場合があるので、ユーザーをブロックやタイムアウトし、更にキーワードブロックなども駆使し早急に対応を致します。
個人では行えない対応力でより配信を安心安全に行える環境をサポートします!
クリエイターだけではなく、セミナーや企業の配信もモデレーション対応可能!
早朝から深夜まで個々の配信日程に合わせて柔軟に相談・対応承ります!
まずはお話だけでも構いません。スポットでのご相談もご依頼頂けます!
予定していなかった緊急の配信でもご相談ください!
すでに提携している既存モデレーターと弊社で連携を図り着手も承ります!
※再受託毎に手数料が発生しますが継続の場合は発生しません。
※プランや費用の詳細はお問い合わせ下さい
対面またはオンラインで打ち合せを行い配信の目的や課題を確認。最適なサポートプランを提案します。
ヒアリング内容をもとに、対応範囲やサポート内容を整理し、明確な料金プランをご提示します。
サービス内容と費用をご確認のうえ、ご契約手続きを進め、スムーズな運用準備を行います。
設定やテストを行い、安定した配信環境を整備。必要に応じて調整し、快適な運用をサポートします。
運用開始後、ユーザー数の増加やコース変更などに対応し、配信の最適な運用をサポートします。
フォーム送信後、入力いただいたメールアドレスに以下の資料をお送りいたします。
総務省は3月11日、SNS等の事業者に対して、個人や企業への誹謗(ひぼう)中傷等のインターネット上の違法・有害情報の対応を義務付ける「情報流通プラットフォーム対処法」(情プラ法)を改正すると発表した。
相談/通報件数は、前年比で約倍増(昨年:232件 本年:432件*)となり、ファンの皆様における誹謗中傷に対する関心と問題意識の高まりが感じられる
急成長する日本のライブ配信市場の未来を守る—INPATOが提供するモデレーションサービス。「誹謗中傷・荒らしを排除し、安心・安全な配信環境を実現」